春によく見かけるシソ科の野草を集めてみました。 似ていてもよく見ると違いが分かります。 |
タツナミソウ:シソ科 タツナミソウ属 (立浪草) 花の姿から波に見立てて付いた名前です。 |
キランソウ:シソ科 キランソウ属 (金瘡小草) 別名 ジゴクノカマノフタ 恐ろしい別名を持つが、地面に貼りついた ように広がる姿から付いたものです。 |
ジュウニヒトエ:シソ科 キランソウ属 (十二単) 下から上に何段にも重なる花を、宮中 の女官の正装に見立てて付いた名前 です。 |
ホトケノザ:シソ科 オドリコソウ属 (仏の座) 葉が仏の座る蓮座に似ているので付いた名前です。 |
カキドオシ:シソ科 カキドオシ属 (垣通し) 茎が垣根を通り越すほど長く伸びることから付いた 名前です。 |
ヒメオドリコソウ:シソ科 オドリコソウ属 ↑マウス (姫踊り子草) 大量に群生しているのをよく見かけます。 |
オドリコソウ :シソ科 オドリコソウ属 (踊り子草) 花の形が笠をかぶって踊る人に似ているので付い た名前です。 ヒメオドリコソウほどは見かけませんが、林の中 等に群生します。 白色、淡紅紫色があります。 |
珍しい野草 |
タマノカンアオイ:ウマノスズクサ科 (多摩の寒葵) 東京都の多摩地区で発見されたのにちなんで付け られた名前です。 川崎市麻生区虹ヶ丘で見ました。 葉は常緑です。 雑木林の中の落ち葉に埋もれるようにして咲いて いるので、見逃してしまうかもしれません。 一度見つけると、毎年見られるので楽しみですが、 色も形も可愛いとは言えません。 |