花見二日目いよいよ吉野山での花見です、花曇でしたが、山を歩くにはいい日です。
吉野は修験道の聖地であり、多くの歴史の舞台になった所です。 奈良の吉野・大峰は、和歌山の熊野三山、高野山と共に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に指定されています。 吉野山の桜の多くが、シロヤマザクラで若葉と同時に開花します。 下千本(桜は終わっていました)から中千本までは車で行き駐車場に入れました。 まずは修験道の根本道場である総本山「金峰山寺(きんぷせんじ)」の本堂「蔵王堂」に参拝してから、少し上って 竹林院前から出ているシャトルバスを利用して、中千本→上千本→奥千本の入り口まで行きました。 |
蔵王堂(国宝)、前の四本桜も咲いていました。 |
東南院の多宝塔 |
シャトルバスはここまで、 |
金峰神社(きんぷじんじゃ) |
義経隠れ塔 |
終点でシャトルバスを降り、きつい参道をしばらく 上り、奥千本にある吉野山の地主神である 金峰神社に参拝しました。 金峰神社の境内左の坂道を少し下ると、義経が 弁慶らと隠れたいう「義経隠れ塔」がひっそりと あります。 金峰神社、義経隠れ塔とも、修験道の修業場に もなりました。 桜はまだ咲いていないので、ここから下る事に、 上千本にある、水分神社(みくまりじんじゃ) までは、ただの登山道……。 |
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ) マウス↑ 水の分配を司る神をまつっています。 子宝の神としても信仰されています。 桜が見頃でした。 |
大塔宮迎徳碑(だいとうのみや) 北条幕府と戦った後醍醐天皇の皇子である 大塔宮護良親王の記念碑。 直前に読み終えた小説の中に出てきた皇子なので、 このような出会いは嬉しくなります。 |
上千本から中千本にかけての景観はやはり素晴らしい! |
竹林院前まで下ってきて、金峰山寺とは谷を はさんで向こう側の峰の中腹にある如意輪寺 (にょいりんじ)に行く事にしました。 如意輪寺はまるで中千本の桜の樹間に浮かんで いるように見えます。 歩くと遠いので、如意輪寺までは吉野駅行きバス に乗りました。 |
山門 |
本堂 |
後醍醐天皇後霊殿 |
多宝塔 |
多宝塔からの景観 |
帰りは谷を下って、向こう側の 金峰山寺のある峰まで ハイキングコースを歩く事 にしました。 谷から見上げた如意輪寺 → 吉野の桜は下千本に始まって 奥千本まで一ヶ月かけて咲いて いく桜の名所です。 吉野の桜は、奈良時代に 役行者(えんのぎょうじゃ)が 金峰山寺を開く時、感得した 蔵王権現を桜の木に刻んだ 事から、ご神木とされ、以来、 桜苗の寄進を受けるようになった のが始まりなのだそうです。 |